本校の教育理念

  1. 自立[自分で]
    義務と責任を自覚した自主・自立の精神を育み、独立した人間として自分に誇りを持ち、他人からも尊敬される自己の 在り方・生き方を探求し、真に自立できる人間を育成する。

  2. 共生[ともに]
    体験的な活動を通じて社会の一員としての自覚を深め、社会性を育み、個と環境のつながりを大切にする自己の在り方・生き方を探求し、他者と共存共生できる人間を育成する。

  3. 挑戦[より高く]
    常に新たな課題と可能性に挑戦し、生涯学習の力を身につける向上心を育み「生きる力」の質を高める自己の在り方・ 生き方を探求し、強く生きることのできる人間を育成する。

  4. 貢献[より広く]
    医療・福祉をはじめとする様々な分野で、広く地域の人々の生活や社会の進展に寄与し、それぞれの分野で人から認められる自己の在り方・生き方を探求し、着実に成長してゆける人間を育成する。

教育目標

  1. 基本目標  
    個を認め合い多様性を尊重する中で、個々の進路に応じた知識や技能を身につけさせると共に、情報活用能力、課題解決力、コミュニケーション力などの、社会生活を営む上で必要な力の育成をめざす。
  2. 指導目標                                                                (1) 授業の充実と、確かな学力の育成を図る。
    (2) キャリア教育の定着とさらなる推進を図り、生徒の希望進路の実現を図る。
    (3) 地域連携の活動を通してその意義を理解し、併せて地域での防災意識の向上を図る。
    (4) SCや関係部署等とも連携を密にしながら、挨拶、マナー指導の充実と集団の秩序と連帯感、学校や学年への帰属意識を醸成する。
  1. 学科の指導目標
(総合学科の目標)
基本目標 具体目標 実践方法
  1. 将来を見すえた生き方を考え、望ましい職業観・勤労観を育成する。
  1. コミュニケーション能力を高める。
  2. 情報活用能力の育成する。
  3. 生きて働く力を育てる。
  4. 地域の中の自分を見つめ る。
(「産業社会と人間」「ライフスタディ」での学習活動の中で)
  • 新しい環境に適応し、他者との人間関係を築けるような機会を設定する。
  • 他者の考え方や個性を認め、受容する力を育てる。
  • 調べる方法を身につけ、さらに調べたことや体験したことをまとめる力を養う。
  • グループで、クラスで、学年で、それぞれ役割を決めながら、協働して創造する力を養う。
  • 人前で発表したり、人に的確に伝えたりできる力を養う。
  • 自己について多面的にとらえ、さらに生き方の探求につなげていく。
  • インターンシップ、校外学習を通じて、自己有用観、責任感、さらには好ましい労働観を育む。
  • 地域の歴史や文化について、学習する機会を設け、地域とのつながりを振り返らせる。
  1. 自己実現に向け資質・能力を磨き、主体的に生きる姿勢を涵養する。
  1. 自分の将来を考え、そこから実践的な課題を見つけさせる。
  2. 実践的知識や技能の習得させる。
  3. 自己決定力を育てる。
(系列・進路を意識した選択科目)
  • 自分の将来を考え、それを実現するための時間割を考えることにより、将来の自分を明確にイメージさせる。
  • 将来の進路を意識した選択により、・進路実現 への効率的な学習を促すため、ガイダンス機能を充実させる。
  • 系列学習により、その分野の初歩的な知識や技能の定着を図り、次のステップヘの基礎固めをする。
  • 校外学習、体験型学習を多く取り入れることで、より実践的な技能や知識を習得させる。
  • 自己の能力と適性を的確に判断し、目標と課題を実現するための手だてを考えさせる。

(看護科の目標)
基本目標 具体目標 実践方法
  1. 生命の尊厳について深く認識させ、真摯な態度を確立する。
  1. 生命の尊厳・人間尊重の 精神を養う。
  2. 看護師を目指すものとしての自覚と誇りを持たせ自らの学習意欲を高める。
  3. 看護師に必要な基本的な知識、技術、態度を身につける。
  • 看護とは何かについて考えさせ、看護に魅力を覚える教育の推進をはかる。
  • 臨床、臨地実習の活動を通し、生命の尊さについて学習を深めさせる。
  • 臨床・臨地実習を通して看護師としての自覚と適性を養う。
  • 系統的な学習を図るとともに、校内実習、臨地実習を通して看護に必要な知識、技術を習得し基本的な態度を養う。
  • 看護の資格取得のための学力を身につけられ るように取り組む。
  1. 地域医療の発展や人々 の健康生活の向上に寄 与し、社会に貢献できる 看護を担う人材を育成する。
  1. 社会の中で看護を担う一員としての自覚を養う。
  2. 医療及び看護の知識と技術を高める。
  3. 社会奉仕活動を推進する。
  4. 健康教育・医療安全教育を推進する。
  • 社会や医療・福祉の変化を捉えるとともに看護が担う役割を知る。
  • 臨床・臨地実習や実習等の機会を通して、対象のニーズに応じた看護の実践ができる能力を養う。
  • ボランティア活動等を通して、社会における医療・看護の問題を認識させるとともに実践する能力を育成する。
  • 臨地実習を通して対象に応じた健康教育の必要性を知り、その実践ができるよう働きかける。
  • 医療における安全について考えさせ、安全対策の行動が取れるよう取り組む。