総合学科とは
総合学科は、普通科と専門学科、両方の要素を合わせ持っており、両方の学科からなる幅広い選択科目が特徴です。必要な単位を履修すると卒業できる「単位制」で、1年次は必修科目を中心に、2年次以降は選択科目を中心に学びます。
総合学科の3つの特徴
01自由な科目選択
普通教科(国語、地理歴史、公民、数学、理科、保健体育、芸術、外国語、家庭、情報)と専門教科(農業、商業、福祉)からなる約100の科目の中から、自分の進路目標や興味・関心に応じた科目を選択します。
科目選択が進路目標に沿ったものになるように、「産業社会と人間」(20人展開)という授業で、担任の先生が丁寧な指導をしてくれます。また、選択の目安となる「系列」や、選択のお手本となる「モデルプラン」などを参考に、科目を選択してください。
02ここにしかない授業
他の高校にはない「科目(学校設定科目)」を多く開設しています。また、校外学習や体験学習などいろいろな形の授業を用意しています。
「フードデザイン」・「異文化探究」・「世界の音楽」・「篆刻・刻字」・「油絵」・「フラワーアレンジメント」など、興味関心をさらに広げてくれるさまざまな科目が用意されています。
03自分で時間割が決められる単位制
ほとんどの高校は学年制といって、コースや学科によって決められた科目を履修し、一定の成績を収めて、その単位を修得しなければ進級できません。総合学科は単位制を採用しているので、3年間で必要な単位数である74単位を修得すれば卒業できます。2・3年次生が一緒に授業を受けることもあります。
ただし、単位の修得のためには、①「知識・技能」②「思考・判断・表現」③「主体的に学習に取り組む態度」の各観点において一定の成果が認められなくてはなりません。厳格な単位認定に応えられる生徒であることを期待しています。
教育課程表
系列
100科目を進路や興味に合わせていくつかのグループに分けています。そのグループを「系列」といいます。それぞれの進路に応じて「系列」を選択し、さらに進路ごとに示してある「モデルプラン」を基本にして科目を選択します。
-
人文科学
語学・歴史・芸術・理数・家庭など幅広い科目を開設している系列で、身近な事柄から国際的な事柄まで幅広い内容を学べます。基礎学力を充実させ、さらに自分の興味や関心に応じて発展的に学習できる科目を多く設けています。あわせて私立文系大学や公務員試験・就職試験に対応した科目選択が可能になっています。
チャレンジできる資格
- 実用英語技能検定
- 食物調理・被服製作・保育技術検定
- 毛筆・硬筆書写検定
-
総合ビジネス
「簿記実務検定」「ビジネス文書実務検定」「情報処理検定」「珠算・電卓実務検定」の上級資格の取得を目標に、それに対応した科目を学習します。ビジネスに関する知識を学ぶことで、社会人として活用できる力をつけることはもちろん、進学して専門的知識を身につけられるよう科目が設けられています。
チャレンジできる資格
- 簿記実務検定
- ビジネス文書実務検定
- ビジネス計算実務検定
- 情報処理検定 (すべて全商協会主催)
-
グリーンマスター
森林や環境を含む農業関連科目の学習を通して、生命や食の大切さを学びます。体験的な学習を取り入れており、知識だけでなく技術の向上も目指します。この系列では非常に幅広い学習を行うため、2つのコースに分けて、より専門的な学習を深められるようにしています。
-
グリーンライフコース
園芸(野菜、果樹、草花)、森林環境を中心に学習を深めます。栽培管理の実習を体験し、専門的な知識や技術を高めます。ただし、このコースを選択するには、2・3年次とも、このコースの科目を1科目以上選択しなければなりません。
チャレンジできる資格
- 3級フラワー装飾技能士
- 小型車両系建設機械・フォークリフト運転技能講習
- 特別安全衛生講習
-
環境システムコース
私たちの住む身の回りの環境から都市環境そして気象災害や災害復旧工事まで、幅広く環境についての知識や技術を学習できる科目を集めています。また、土木技術者(土木施工管理技士)を目指す基礎的な科目を用意しています。
チャレンジできる資格
- 2級土木施工管理技術検定
- 測量士補
- 小型車両系建設機械・フォークリフト運転技能講習
- 建築CAD検定4級
-
-
スポーツ健康
生涯を通じ、豊かで健康的なスポーツライフに積極的に関わることができるように「フィジカルスポーツ」「トレーニング&コンディショニングⅠ・Ⅱ」という科目を設けています。解剖生理学や栄養学・トレーニング理論等、スポーツや健康に関して多角的に学習し、あわせて自らの競技力向上をめざします。
進路
総合学科 進路実績
- 主な就職先
-
カラカミ観光白浜・シンコー・スーパーヘアー・スーパー工業・ダイハツ工業・トヨタ自動車・とれとれ市場南紀白浜・フジパン・フルタ製菓・ヤンマー舶用システム・越井木材工業・NTN 紀南製作所・アコーディアゴルフ・アワーズアドベンチャーワールド・MES由良・オークワ・ガーデンホテルハナヨ・ギブソンズ・きんでん・クボタ・白良荘グランドホテル・タカオ・トヨタレンタリース和歌山・ハローコミュニケーションズ・プラス・ヤマヨテクスタイル・初山・大西食品・東海セイムス・美々卯・FJPリテールサービス・ 紀南電設・警察官(和歌山県)・堅田漁業協同組合・阪南理美容株式会社・山崎製パン・自衛官(自衛官候補生)・鮎川園・愛の園・新宮運送田辺営業所・新日鐵住金和歌山製鐵所・大興産業・田辺金属工業・福原ニードル・寿司幸本店・和歌山電工 他
- 主な進学先
-
四年制大学
愛知工業大学・岐阜経済大学・大阪学院大学・大阪樟蔭女子大学・相愛大学・桃山学院大学・京都産業大学・京都学園大学・奈良大学・千里金蘭大学・岡山理科大学・徳島文理大学・大阪河崎リハビリテーション大学 他
短期大学
大阪女子短期大学・大阪成蹊短期大学・和歌山信愛女子短期大学・関西女子短期大学・大阪千代田短期大学・白鳳女子短期大学 他
専門学校
東洋医療専門学校・近畿測量専門学校・京都栄養医療専門学校・紀南看護専門学校・阪奈中央リハビリテーション専門学校・関西総合リハビリテーション専門学校・大阪医療秘書福祉専門学校・西日本ヘアメイクカレッジ・和歌山社会福祉専門学校・大阪医療福祉専門学校・ナンバペット美容学院・大阪動物専門学校・マロニエファッションデザイン専門学校・修成建設専門学校・小出美容専門学校・四万十看護学院・近畿医療専門学校・大手前栄養学院専門学校・大阪こども専門学校・神戸スポーツアートCocoro専門学校・大阪総合福祉専門学校・関西学研医療福祉学院・甲賀健康医療専門学校・大阪ダンス&アクターズ専門学校・ル トーア東亜美容専門学校・和歌山国際厚生学院・和歌山コンピュータビジネス専門学校・日本歯科学院専門学校・大阪健康ほいく専門学校・京都医療福祉専門学校・大原簿記法律&美容製菓専門学校和歌山校・和歌山県農業大学校・田辺産業技術専門学院 他